15

連結納税と交際費

連結納税の交際費の扱いは以下の通りです。 (1)親会社の資本金が1億円超 原則は損金不算入(ただし、接待飲食費は50%まで損金算入) (2)親会社の資本金が1億円以下 ①グループ全体で交際費が800万円以下の場合 全額損 […]

10

連結納税の開始手続きについて

Q 連結納税を開始するための手続きについて教えて下さい。 A 親会社及びすべての100%子会社の連名で「連結納税の承認の申請書」を提出します。 (解説) 連結納税を開始する場合は、親会社と子会社すべての連名で届出をする必 […]

07

連結親法人の繰越欠損金(続き)

Q 親会社に繰越欠損金があり子会社は黒字が出ている会社は、具体的にどのようなものがありますか。 A 子会社が事業を行い、親会社がホールディングス(持株会社)の場合があります。 (解説) 上場企業グループに多く見られる組織 […]

24

連結親法人の繰越欠損金

Q 連結親法人の連結納税開始前の繰越欠損金の扱いを教えて下さい。 A 連結親法人の繰越欠損金については、連結所得と相殺することができる。 (解説) 連結納税を開始する前の子会社の繰越欠損金は、子会社の所得を限度として相殺 […]

16

連結納税と時価評価

連結納税を始めるときに面倒なのが時価評価です。 あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、持っている資産の時価を計算して課税するということです。 【具体例】 土地の購入金額    1,500万円  土地の現在の値段 3,5 […]

09

連結納税サービスについて

当事務所では連結納税のサービスを開始致します。 この制度は平成14年度の税制改正で作られました。節税効果は高いですがあまり普及はしていません。 普及しない理由としては、次のようなものがあります。 ・制度が複雑で社内で対応 […]

11

セミナー開催

10月も中盤に差し掛かって今年も終わりが見えてきました。 今日はお知らせがあります。 近藤卓也税理士事務所の特徴の一つとして連結納税に対応することが出来ます。 ただ、連結納税の制度がなかなか世間に認知されていなくて、まだ […]

24

連結納税が適用できる子会社

今回は連結納税が適用できる子会社について説明したいと思います。 連結納税は複数の会社をひとまとめ(グループ化)にして申告と納税をしますが、どの会社でもグループ化できるわけではなく100%子会社に限定されます。 100%子 […]

18

連結納税のメリットとデメリット

連結納税を利用した節税を前回の「連結納税を利用した節税」で説明しましたが、メリットばかりでなくデメリットもあります。今回はメリットとデメリットをそれぞれ簡単にまとめてみました。 (メリット) ・グループ会社の黒字と赤字を […]